エモいでだいたい解決する。

映像作品、写真、本、服飾、音楽、アート

エモさの暴力で死ぬ 映画『リンダリンダリンダ』

 

 

こんにちは、インターネットです。

今回紹介する作品は、日本の青春映画の名作、エモーショナルの暴力、ノスタルジーの大渋滞とでもいいましょうか。

ネタバレを含みますので、ご注意を。

 

リンダ リンダ リンダ
 

 

 

高校の文化祭のためにバンドを組んだ女子高生たち。 

ある仲違いをきっかけにボーカルが抜け、

その埋め合わせに偶然通りかかった韓国からの留学生を誘う。

本番まで残された時間は二日、彼女たちの青春が始まる。

 

 

作品全体に漂う、ゆったりというよりはだらっとした時間の流れ。

決してキラキラの学生時代とは言えない様子。

必死に練習する描写はなく、思い思いケータイをいじったり、おしゃべりばっかり。

ただ、その一つ一つが、リスナーの甘酸っぱくて鼻の奥がツンとしてしまうような

ノスタルジー観をつついてくるのです。

 

 

青春は、決してきらきらしたものではないと、誰かが言っていたのを思い出しました。

人間関係、勉強、閉鎖的な狭い世界、将来。

そんな高校生活の中で、それでも、緩やかな幸せを、大切に温めるのです。

「結局、こういう時のこと(なんでもない日常)が大人になっても覚えてる。本番は夢中でやっちゃうからさ。」

望が屋上で言った言葉です。

この言葉がこの作品の全てではないでしょうか。

私たちをノスタルジーに誘うのは、いつでも、

何気ない当たり前だったことなんですね。

 

 

監督の画作りには脱帽です。とても魅力的!と言えるカットはなく、常に引き気味。

ロングカットが多めで、一貫してスローペースを表現する。

最後のライブも、決して観客全員が立ち上がり盛り上がるわけではない。

エモの暴力に打ちひしがれる私たちの邪魔を一切しない手法。

大変心地よかったです。

 

 

光ってました、登場人物たち。クスッと笑ってしまうソンちゃん。

まさにJK恵。笑顔素敵過ぎ響子。一番好き望。あんた、いい人すぎかよ小山先生。

 

 

最後、ずるすぎるよ、ブルーハーツ

カセットテープなんて無縁な世代の私なのに、なんでだろう、

その時代に生きてたかのような気持ち。感涙。

 

 

「写真には映らない美しさ」まさに、高校時代のことのよう。

いつしかの自分の文化祭を思い出してしまう作品です。

エモの暴力、おすすめです。

ぜひみてください。

 

 

インスタグラム、ツイッターぜひフォローお願いします。

www.instagram.com

twitter.com